アメリカサプリメント »ブログ

本日の御来店、誠にありがとうございます!
店長の下坂信輔です。

わたしが、サプリメントと出会ったのは13歳。
そもそもわたしは、足が小さく身長が伸びないと親から言われていました。
その頃は身長を伸ばしたいという思いで、カルシウムを毎日とっていました。

いまも足は小さいのですが・・・
発表します!!!
24.0cm、 身長175cm
(バランスわる~)
こんなわたしが175cmまで伸びたのは、あの時毎日欠かさず摂っていた
カルシウムのおかげだと心底思っています。

幼少のころから水泳を習っていたわたしは、中学3年の終わりに水泳の補強
としてジムに通い始めたのですが、そのジムはボディビルダーがたくさんいるジムでした。
高校を最後に水泳は引退しましたが、ジム通いは今でも続いており
いつの間にやら、ボディビルのコンテストに出場するまでトレーニングに
はまってしまいました!

春になるとダイエットを開始して夏には、冬とは違うカラダに変身・・・いや大変身!自分自身、プロテインやビタミンなど欠かさない生活へと変身いたしました。

13歳でサプリメントを摂り始めて以来、品をかえながらも、20年が経ちました。

わたしが変わらず摂り続けているのは、朝食にプロテインとビタミン、練習前後に
アミノ酸とクレアチン、夕食前には食物繊維、寝る前にもう一度アミノ酸。

この歳になっても限りなく カラダは成長しています!

食事だけでは確実に足りない栄養はたくさんあります。

これからも、サプリメントにわたしはお世話になります!

★国産他社に怒られるかもわかりませんが、売るために含有量の少ない
サプリメントをつくっているのでは、いくら安く価格設定していても
意味がない!
あなたは、そのトリックにはまっていませんか?

含有量豊富・サプリメント先進国!
自信を持ってアメリカのサプリメントをおすすめいたします!

2020年3月24日

エキナセア

エキナセアは、免疫力アップの効果があると言われています。
私自身、片頭痛・喉痛が起こった時に摂取すると、一撃で改善されます。
全世界的にコロナウイルスが蔓延していますが、
世界のサプリメントメーカーが、エキナセアの品薄状態となってきております。
免疫力アップに、おすすめのサプリメントです!
→ 続きはこちら
2013年8月20日

BCAA

中程度~高強度の運動前にBCAA(分岐鎖アミノ酸)を摂取した場合(その他の食べ物は摂らないようにする)の効果。

BCAAのロイシン、イソロイシン、バリンの3つは、「筋肉の分解を抑える」アミノ酸とされている。
尚、BCAAの摂取で疲労が明らかに抑えられるだけではなく、脂肪燃焼が高まる効果も得られたことが報告されている。
→ 続きはこちら
2013年6月29日

思春期の食事

思春期(小学生高学年・中学生)の時期は、学童期に比べて成長が著しい時期です。
そのため、栄養必要量は成人以上のものが求められるので、これに対する栄養摂取が必要です。
まずは、規則正しい食生活!
・早寝!
・早起き!
・朝ごはん!
→ 続きはこちら
2013年6月16日

ダンベル・ラテルレイズ

ダンベル・ラテルレイズを行う際に、わずかに勢いをつけた動作(チーティングを使う)を行うほうが、三角筋の筋量をより増やす可能性があります。

しかしチーティングの度合いが大きすぎるほうと効果は逆効果になる。

→ 続きはこちら
2013年6月14日

ダイエット時の食事の注意点

摂取カロリーを減らしているときには、1日に体重1kgあたり3g以上のたんぱく質を摂る必要がある。筋肉の分解を防ぐために。。。
→ 続きはこちら
2013年6月11日

夏バテ

冷たい飲み物は控えて、常温の水分をマメに少々ずつ飲みましょう!
お腹を(胃腸)を冷すものは 夏バテの元になります。
食事の際に、ビタミン、ミネラルなど栄養たっぷり摂るように心がけましょう!
→ 続きはこちら

テストステロン

日光を目の中に入れることによって、男性ホルモンの一種である「テストステロン」が分泌されるようです。
「テストステロン」は午前中に多く分泌されるので、きちんと朝日を浴びることをおすすめ!
→ 続きはこちら
2013年6月10日

食事制限時のタンパク質摂取

食事制限が厳しくなるほど、タンパク質摂取の重要性が増します。

摂取エネルギーを減らしているときには、タンパク質は主に2つの点から特に重要となります。

①アミノ酸を供給し、ハードなトレーニングから筋肉を回復させ、成長を引き出していく。

②筋肉の分解を防ぐ。摂取エネルギーを制限しているときには、筋組織を分解してアミノ酸にし、エネルギー源として使う働きが起こりやすい。筋肉の減少を防ぐために約3時間おきのタンパク質の摂取はベストの方法です。

→ 続きはこちら
2013年6月 3日

オメガ-3脂肪酸

鮭は、できるだけ天然の鮭がいいです。
天然の鮭はオメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸の比率が15:1ですが、
養殖の鮭では、この比率が3:1になります。
→ 続きはこちら